スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。





ランキングに参加中♪よろしければクリックしてくださいね♪ にほんブログ村
久留米ツアー その②滝&中村農園&花火♪
2011/10/09 (Sun)
そのあと、私たちが 向かったのは「調音の滝」


初参加の ちなつちゃんとのツーショット
水源の森百選に 選ばれている公園内には、
メロディーを奏でるような調音の滝、
魚が上がることが できないほどの激しい魚返りの滝、
雄大で水しぶきが 美しい斧淵の滝がある。(HPより抜粋)
そうめん流しコーナーなどあり、人がたくさんいました
名所なのかな
みんな、涼を求めているんですね~

調音の滝公園
住所 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
TEL 0943-77-7516
久留米の 道の駅にも寄りたかったのですが、
今回は 時間が足りませんでした。また次回のお楽しみです
(ちなみに、併設のレストランも、質がいいそうですよ~)
その後は、念願の中村農園さんのところへ・・・


中村農園さんは、空の詩とも長く取引があり、
私は、学生のときから ごぼうや、米味噌のファンでした
このブログでも、ごぼうや米みそのレシピをいくつか紹介させてもらっています。
(豆腐チーズケーキ・コーンペンネ・ごぼうのガトーなどなど)

中村一郎さんは、思っていたとおりの、
温かみとユーモアのある 素敵なお方でした

もともと、一郎さんのお父様は、
ずっと無農薬で お野菜を作っていたのですが、
当時の一郎さんは お父様の農法を継ぐことなく、
より効率的で、お金になる慣行農法で農業をされていました
しかし、お父様が亡くなられた時に、
たくさんの(お父様の)お客様から、お手紙をいただいたそうで、
「今の自分のやり方では、こんな手紙はもらえないだろうな」と
初めて、お父さんの偉大さに気づき、
自分も無農薬で取り組むようになったんだとか。


人参とお米。合鴨農法は今年からやめられたそうです
次回は、大好きなごぼうの畑を見に行きたいな
そして今回、ありがたすぎるお話なのですが、
一緒にお食事&花火観賞まで させていただくことになりました
畑から戻り、そうめん流しと かっぽ酒?の準備



竹をのこぎりで切りました
生まれて初めてのそうめん流し、楽しかったです


フィリピンからの 農業の留学生も一緒に
チャコさんが作ったスイーツの、アップルクランブル


りんごに、ナッツ、ドライフルーツに、
オートミールなどがトッピングされ、焼いてあります
これ、とっても美味しくて 感動しました
かなり気に入った
右は、大木町、宇っちゃん農園さんの、
平飼い有精卵で作られたロールケーキです
ここも、こだわっている農園なので いつか見学に行きたいです。
田主丸花火大会の会場は、中村農園のすぐ近く。


しかも、中村さんは田主丸花火大会のスポンサー
場所取りの敷地には「百姓一気」の旗がかざしてありました
「一揆」ではなく、「一気」なのは、
百姓が心(気)をひとつに
という意味なんだとか。
う~ん、カッコイイ


奥さんも、とても優しく、心が温まる一日でした。
あまりお手伝いできずに 申し訳なかったので、
今度は 農作業をさせていただけたらなと思います
この場を借りて 心からお礼を申し上げます。
中村さ~ん
本当にありがとうございました
みぃすけの長年の夢であるレシピ本出版に向けて・・・ご協力お願いします♪
※みぃすけの働く「空の詩」のHPは→コチラ「自然生活館 空の詩」

ランキングに参加中♪よろしければクリックしてくださいね♪ にほんブログ村



初参加の ちなつちゃんとのツーショット

水源の森百選に 選ばれている公園内には、
メロディーを奏でるような調音の滝、
魚が上がることが できないほどの激しい魚返りの滝、
雄大で水しぶきが 美しい斧淵の滝がある。(HPより抜粋)
そうめん流しコーナーなどあり、人がたくさんいました

名所なのかな



調音の滝公園
住所 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
TEL 0943-77-7516
久留米の 道の駅にも寄りたかったのですが、
今回は 時間が足りませんでした。また次回のお楽しみです

(ちなみに、併設のレストランも、質がいいそうですよ~)
その後は、念願の中村農園さんのところへ・・・



中村農園さんは、空の詩とも長く取引があり、
私は、学生のときから ごぼうや、米味噌のファンでした

このブログでも、ごぼうや米みそのレシピをいくつか紹介させてもらっています。
(豆腐チーズケーキ・コーンペンネ・ごぼうのガトーなどなど)

中村一郎さんは、思っていたとおりの、
温かみとユーモアのある 素敵なお方でした


もともと、一郎さんのお父様は、
ずっと無農薬で お野菜を作っていたのですが、
当時の一郎さんは お父様の農法を継ぐことなく、
より効率的で、お金になる慣行農法で農業をされていました

しかし、お父様が亡くなられた時に、
たくさんの(お父様の)お客様から、お手紙をいただいたそうで、
「今の自分のやり方では、こんな手紙はもらえないだろうな」と
初めて、お父さんの偉大さに気づき、
自分も無農薬で取り組むようになったんだとか。


人参とお米。合鴨農法は今年からやめられたそうです

次回は、大好きなごぼうの畑を見に行きたいな

そして今回、ありがたすぎるお話なのですが、
一緒にお食事&花火観賞まで させていただくことになりました
畑から戻り、そうめん流しと かっぽ酒?の準備




竹をのこぎりで切りました

生まれて初めてのそうめん流し、楽しかったです



フィリピンからの 農業の留学生も一緒に

チャコさんが作ったスイーツの、アップルクランブル



りんごに、ナッツ、ドライフルーツに、
オートミールなどがトッピングされ、焼いてあります

これ、とっても美味しくて 感動しました


右は、大木町、宇っちゃん農園さんの、
平飼い有精卵で作られたロールケーキです

ここも、こだわっている農園なので いつか見学に行きたいです。
田主丸花火大会の会場は、中村農園のすぐ近く。


しかも、中村さんは田主丸花火大会のスポンサー

場所取りの敷地には「百姓一気」の旗がかざしてありました

「一揆」ではなく、「一気」なのは、
百姓が心(気)をひとつに

う~ん、カッコイイ



奥さんも、とても優しく、心が温まる一日でした。
あまりお手伝いできずに 申し訳なかったので、
今度は 農作業をさせていただけたらなと思います

この場を借りて 心からお礼を申し上げます。
中村さ~ん


- 関連記事
-
- 棚田ふれあい農園に行きました(9月) (2011/10/31)
- 久留米ツアー その②滝&中村農園&花火♪ (2011/10/09)
- たるみ農園&一番ヶ瀬農園のご紹介♪ (2011/09/14)





ランキングに参加中♪よろしければクリックしてくださいね♪ にほんブログ村
*** COMMENT ***
NO TITLE
ドライブがてら空の詩にはじめて行きました。
ちょうど、10%オフ最終日だったのでラッキーでした♪
みぃすけさんにもお会いできて、蒸しパンもおいしく頂いて楽しかったです。
住んでいる場所からは遠いので頻繁にと言うわけにはいきませんが、また遊びに行けたらイイナと思っています。
蒸しパンのレシピを参考に作ってみようと思います。
ありがとうございます。
ちょうど、10%オフ最終日だったのでラッキーでした♪
みぃすけさんにもお会いできて、蒸しパンもおいしく頂いて楽しかったです。
住んでいる場所からは遠いので頻繁にと言うわけにはいきませんが、また遊びに行けたらイイナと思っています。
蒸しパンのレシピを参考に作ってみようと思います。
ありがとうございます。
小鳥遊 由良さん、ありがとうございます!
えっ!セールだから来られたわけではないのですか?!
こんな大セールはめったにないのでラッキーでしたね
声をかけていただいて、とても嬉しかったです
とても励みになりました、これからもレシピ紹介がんばります
開催しているイベントにも、是非遊びに来てくださいね
こんな大セールはめったにないのでラッキーでしたね

声をかけていただいて、とても嬉しかったです

とても励みになりました、これからもレシピ紹介がんばります

開催しているイベントにも、是非遊びに来てくださいね

コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://soranoutastaff.blog46.fc2.com/tb.php/510-cf4ad8f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック